• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師と生成AIの協働による外国語スピーキング練習支援システムの検討と開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

柏木 治美  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (60343349)

研究分担者 康 敏  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (60290425)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード教師と生成AIの協働 / 外国語スピーキング練習支援システム / 生成AI / 音声認識 / 言語使用の機会
研究開始時の研究の概要

本研究では、教師の教育目的や意図を反映した外国語スピーキング練習のため、生成AIが相補的な役割を担う外国語スピーキング練習支援システムを検討、開発する。ここでは教師と生成AIの双方が得意とする守備範囲を見極めながら、以下の3点:①文書生成AIや画像生成AIを用いた口頭練習用の問題・コンテンツ作成支援機能、②作成されたコンテンツを用いた音声認識(発話文のテキスト化)、発話文の類似度計算(発話文一致抽出)を取り入れた音声認識機能、③任意の場面設定、発話相手を動的に変更するしくみ、②の音声認識機能、これらを統合したWeb上での口頭練習環境について、システム面と教育面の両面から検討、開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi