• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生成AIを活用した教授設計理論による授業設計支援システムの実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K06602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

宮原 俊之  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40747929)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード教育工学 / インストラクショナルデザイン / 生成AI / 授業設計 / チャットボット
研究開始時の研究の概要

教育の質向上には、学習者のニーズに基づき教育を体系的に設計・評価するインストラクショナルデザイン(ID)の活用が重要である。しかし、ID専門家の育成や実務での評価は不十分である。一方、生成AIの進展により教育分野での新たな活用が注目されるが、こちらも質保証の課題が残る。そこで本研究では、生成AIを活用したIDに基づく授業設計支援システム(生成AI×IDシステム)が教育の質をどう高めるかを問いとし、その開発と検証を通じて教員の効果的な活用条件を探る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi