• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIが学習に失敗する例を用いたAI学習教材の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K06605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関情報経営イノベーション専門職大学

研究代表者

中田 豊久  情報経営イノベーション専門職大学, 情報経営イノベーション学部, 教授 (70507508)

研究分担者 三浦 元喜  千葉工業大学, 工学部, 教授 (00334053)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード学習教材 / AI
研究開始時の研究の概要

本研究では,現行のAI教育がチュートリアル中心で表面的な理解に留まる限界を克服し,AIの内部メカニズムを深く理解できる新しい教育アプローチを開発する.そのために,AIが学習に失敗するという例を活用する.失敗するAIをデバッグする過程を通して学習者に深い理解を促すところに本研究の特徴はある.そして学習者が独自の機械学習モデルを新たに構築できるようになることを目指す.この教育アプローチにより,AI技術者のAIに対する理解が深まり,より効果的なAIモデルの開発が進むことでAI技術の応用が一層促進されると期待される.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi