• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクロなラーニングアナリティクスと生成AIによる学習者毎に個人化した学習支援の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K06613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

高橋 晶子  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (10537492)

研究分担者 菅沼 拓夫  東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (70292290)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードラーニングアナリティクス / エージェント / 生成AI
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,生成AIとマルチエージェントの融合により,規模の異なる教育組織が協働することで動的なラーニングアナリティクスを実現するための枠組みを確立することである.現状では,小規模な組織においてはラーニングアナリティクスを行うことは困難であるが,規模の異なる組織が連携して動的に状況に応じたラーニングアナリティクス基盤を構築し,それに基づき学習者それぞれに特化した学習支援を行うための枠組みを確立する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi