• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手作り太陽電池を用いた発電システム教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関東海大学

研究代表者

安森 偉郎  東海大学, 教育開発研究センター, 准教授 (50369451)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード太陽電池
研究開始時の研究の概要

エネルギー問題への関心が高まり再生可能エネルギーの一つとして太陽電池は注目されている。本研究では太陽電池の製作から交流発電までの太陽光発電の一連の基礎を学べる実習教材の開発を目的としている。はじめに手作り太陽電池の高出力化に取り組む。太陽電池のp型層の形成において、酸化ホウ素をn型シリコン基板に堆積させ、さらに酸化ホウ素添加した二酸化ケイ素コート剤を上から塗布することでp型層を形成し高出力化を検討する。次に、直流電源、直流電圧を昇圧させるコンバータ、直流を交流に変換するインバータ、常夜灯電球を用いて交流回路を構築する。そして、これらを組み合わせ白熱電球を用いて交流発電させる実習教材を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi