• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

様々な意思決定基準を弁別できることを目標とした確率教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関福井大学

研究代表者

口分田 政史  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (50806635)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード意思決定 / 意思決定基準 / 確率教育
研究開始時の研究の概要

世界的に確率の学習時期が低年齢化しており,諸外国では,確率は今や小学生に欠かせない学習内容となっている。本研究は大きく3つの研究で構成される。まず諸外国の教育動向との比較研究を行う。この知見を視点に調査研究を行い,学習者の確率判断の認知的特徴を解明する。これを根拠に実践研究を行い,開発した教育プログラムの有効性を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi