• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命の継承と多様性理解のためのSTEAM遺伝教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関大和大学

研究代表者

鷹野 典子  大和大学, 理工学部, 教授 (30840318)

研究分担者 大野 みずき  九州大学, 医学研究院, 助教 (70380524)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード遺伝学 / STEAM / 突然変異
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,Society5.0時代に求められる遺伝リテラシーの向上を目指し,初等教育向けに「生命の継承と多様性の理解」を中心としたSTEAM遺伝教育プログラムを開発することである。
遺伝学習には「生命の継承のしくみ」や「生物の多様性」の概念が含まれ,これらを正しく理解するには突然変異に関する正確な知識が不可欠である。突然変異は生物の進化や多様性の創出,作物の品種改良に重要な役割を果たしているが,その重要性は十分に理解されていない。
本研究では,変異がどのように世代を超えて伝わるかという理解を整理し,Society5.0社会に適応した初等教育向けSTEAM遺伝教育プログラムの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi