• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予防倫理および志向倫理に基づいた研究倫理教育の評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

中田 亜希子  東京理科大学, 薬学部薬学科, 准教授 (80597857)

研究分担者 原 真太郎  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (10906811)
吉朝 加奈  東邦大学, 看護学部, 准教授 (30822168)
岸 太一  京都橘大学, 総合心理学部, 准教授 (50329041)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード研究公正 / 盗用 / 尺度開発
研究開始時の研究の概要

申請者らは研究者向けの研究倫理教育プログラム作成を目指し、現在は盗用に焦点をあてて「盗用に対する態度尺度」の翻訳に取り組んできた。しかし、運用上の支障が懸念されたため、志向倫理に立脚した評価ツールの作成を目指し、①現在作成している盗用に対する態度尺度の日本語翻訳版を改訂し、予防倫理に根差した日本版盗用態度尺度を作成する。②志向倫理に根差した盗用への態度尺度を開発する。③志向倫理に根差した盗用への態度尺度の有用性を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi