研究課題/領域番号 |
25K06682
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 宇部工業高等専門学校 |
研究代表者 |
小川 泰治 宇部工業高等専門学校, 一般科, 准教授 (40824975)
|
研究分担者 |
小山 桂佑 宇部工業高等専門学校, 一般科, 講師 (71005791)
岩内 章太郎 豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授 (90769837)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 公共 / 技術者教育 / 哲学対話 / 市民性 / 対話 |
研究開始時の研究の概要 |
技術者教育において市民性と対話を基盤としたカリキュラムの不足を補完することは喫緊の課題である。これに対し、本研究は従来申請者が研究してきた哲学的な対話手法に加え、高等学校の科目「公共」に着目し、これをアップデートすることで課題に応えることを試みる。研究遂行にあたり、高専と技科大の共同研究体制を構築し、哲学対話・技術者倫理・科学技術史の視点から「公共」の内容の精査と対話手法の開発を行う。実践と検証を繰り返し試み、市民性と対話を基盤とする「技術者教育としての公共」のカリキュラムを作成する。
|