• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小中高の接続を意識したSTEAM教育の教材開発および教員養成プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K06693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

種村 雅子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30263354)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードSTEAM教育 / 物理教育 / 教科横断的な学習
研究開始時の研究の概要

近年,国際的にもSTEAM教育が注目されている。児童・生徒が社会の問題に目を向けて,それを解決するために必要な学習を行えるような教科横断的なSTEAM教育は,教育効果が期待できる。学校で教育実践できるように,カリキュラムに沿ったSTEAM教育の教材開発が必要である。本研究は小中高の接続を意識したSTEAM教育教材の開発および教員研修においてSTEAM教育を取り上げ,教員への普及に努める。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi