• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・生徒の探究活動による能力発達モデルの構築と評価方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K06697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関琉球大学

研究代表者

宮国 泰史  琉球大学, 地域連携推進機構 地域共創企画室, 特命准教授 (00869290)

研究分担者 加藤 司  琉球大学, 教育学研究科, 准教授 (30922207)
杉尾 幸司  琉球大学, 教育学研究科, 教授 (20433089)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード探究活動 / 評価 / 発達モデル / STEM / STEAM
研究開始時の研究の概要

未来予測が困難な社会においては,主体性を持ち,知識を活用して諸課題を解決していく力を育成する必要があり,その達成に向け,STEAM教育や探究活動の重要性が高まっている.一方で,探究活動による能力の伸長や成果,発達プロセスを評価する実際的な方法や発達モデルの確立はまだ不十分である.本研究では,大学の実施する科学教育プログラムに参加する児童・生徒の学修記録の分析による発達モデルの構築と新たな評価尺度を開発し,開発した評価法の結果を,児童・生徒の探究活動ポートフォリオから類推される具体的な発達プロセスと比較することで,探究活動における信頼性と妥当性の高い評価法の開発を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi