• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオインフォマティクス学習過程におけるメタ認知の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 25K06705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関一関工業高等専門学校

研究代表者

冨永 陽子  一関工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (70775361)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードバイオインフォマティクス / メタ認知
研究開始時の研究の概要

バイオインフォマティクス学習過程におけるメタ認知のプロセスを構造的に解析し、生成AIを活用して最適化された学習システムを構築する。研究者と教育者が常にプログラムを向上させていくために、バイオインフォマティクスを学習する過程において、学習効果の向上につながるコンピテンシーを評価し、情報工学と生命科学の領域を融合させていく学習過程におけるメタ認知の体系化を目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi