• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織におけるダイバーシティ方針の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K06709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関広島大学

研究代表者

坂田 桐子  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (00235152)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード社会系心理学 / ジェンダー / ダイバーシティ / 組織・集団
研究開始時の研究の概要

経済・政治分野のジェンダー・ギャップの解消度が未だに低い日本では,組織におけるジェンダー平等達成の促進要因及び有効な実践的介入法の解明は急務となっている。本研究課題では,組織のダイバーシティ方針,特にそこに含まれるダイバーシティ・イデオロギー及び道具的―非道具的レトリックに焦点を当て,それらが当該組織従業員の包摂性知覚,職務態度,及びジェンダー・バイアスに及ぼす効果を検討することにより,どのような方針がジェンダー平等達成に有効なのかを明らかにする。その際,組織環境要因の一つとして組織の男女格差の大きさによる調整効果を考慮する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi