研究課題/領域番号 |
25K06724
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10010:社会心理学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
阿形 亜子 神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (80637140)
|
研究分担者 |
曹 美庚 阪南大学, 国際学部, 教授 (30351985)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 共感 / 心の理論 |
研究開始時の研究の概要 |
心理学では共感性は他者の感情・情動に対する情動的共感と、他者の視点取得という認知的共感に分類され、後者は「心の理論」の成立が背景にあるという。これまで成人に対して心の理論の能力を診断するとき、サリーとアン課題のような他者の視点取得に関する対人的なストーリーを、文章や言葉で提示するという手法が用いられてきた。しかし、実際の対人場面では、リアルタイムのコミュニケーションでも、記憶に基づいた推測であっても、視覚的情報が主要な手掛かりとなる。そこで本研究では、視覚情報を用いた没入感が利点であるVR(Virtual Reality)よる心の理論テストを開発する。
|