研究課題/領域番号 |
25K06739
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
工藤 与志文 東北大学, 教育学研究科, 教授 (20231293)
|
研究分担者 |
佐藤 誠子 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (20633655)
進藤 聡彦 放送大学, 教養学部, 教授 (30211296)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ルール学習 / 発展的学習 / 探究学習 / アブダクション |
研究開始時の研究の概要 |
科学的知識(ルール)の教授学習に関する先行研究により,ルールの3機能(①要約機能②予測機能③深化機能)が特定されるとともに,予測機能と深化機能を強調して教授することで学習されるルールの水準が高まりパフォーマンスが改善することが示された。なかでも深化機能は,当該ルールを構成する「概念」の理解をさらに深めるはたらきである点で,従来の「ルールの獲得を目的とする学習」を超えた「ルールに基づく発展的学習」の実現可能性を示唆するものである。本研究は、このような学習の発展可能性に焦点を当て,ルールベーストアプローチによる発展的学習について教育心理学的観点から検討するものである。
|