研究課題/領域番号 |
25K06747
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
富田 昌平 三重大学, 教育学部, 教授 (80342319)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | リアリティ / 空想 / 扮装 / 玩具 / 認知発達 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は,幼年期におけるリアリティの認識発達プロセスについて,特に超自然的能力を発揮する空想上のキャラクターを中心的に取り上げ,リアリティの2つの側面である真正性と実在性に着目しながら明らかにすることである。研究は幼児・児童及び保護者を対象として,次の4つの観点から行う。①リアリティ問題への子どもの日常的な露出の実態の検討,②オリジナルと被り物との対比による子どもの認識の実験的検討,③オリジナルと玩具との対比による子どもの認識の実験的検討,④空想上のキャラクターと現実の人物との対比による子どもの認識の実験的検討。
|