研究課題/領域番号 |
25K06748
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
寺川 志奈子 鳥取大学, 地域学部, 教授 (30249297)
|
研究分担者 |
藤村 宣之 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (20270861)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ソーシャルネットワーク / 主観的幸福感 / 重要な他者 / 発達 / 小中学生 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、小・中学生の幸福度に影響する要因について、子どもが有する人間関係(ソーシャル・ネットワーク)の型や、家庭生活、学校生活(勉強、友人関係)、放課後活動それぞれの満足度との関連に着目して検討し、発達的に明らかにすることである。また、国際比較研究において幸福度が低いとされる日本の子どもと、世界一幸福度が高いとされるフィンランドの子どもの幸福観の特質とそれに影響する要因を捉え、比較検討する。これらを踏まえて、日本の子どもの幸福度を高める方策について提言していきたい。
|