• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害児をケアする家族の就業と健康ー実態把握と包括的支援に向けた大規模調査研究ー

研究課題

研究課題/領域番号 25K06752
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関茨城キリスト教大学

研究代表者

江尻 桂子  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (80320620)

研究分担者 三橋 翔太  埼玉大学, 教育学部, 講師 (10848005)
斎藤 遼太郎  茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (30802847)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード障害児 / 養育者 / 母親 / 就業 / 健康
研究開始時の研究の概要

障害児を育てる家族への包括的支援を考えるため、研究1では、大規模質問紙調査の実施により、主たる養育者の生活状況(とくに就業や健康状態)について明らかにする。また、多変量解析を用いて養育者の就業や健康に影響を及ぼす要因を明らかにする。
研究2では、障害児の養育者を対象に個別面接調査を行い、就業や健康改善に向けた支援のニーズを明らかにする。
以上の2つの研究で得られた知見をもとに、今後、障害児を育てる家族に対して、地域の医療・福祉・教育機関において、また、国や県・市町村の行政機関において、具体的にどのような支援が必要であるかを提言する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi