• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主観的加齢の解明とその測定法の開発:加齢変化に対する心理的適応過程からの接近

研究課題

研究課題/領域番号 25K06757
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

金城 光  明治学院大学, 心理学部, 教授 (00327298)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード主観的加齢 / Well-being / 自伝的記憶 / 心理的受容
研究開始時の研究の概要

自伝的記憶の観点から現代日本人成人の加齢変化への心理的適応過程に関連する特徴と法則性について仮説を構築する。この仮説をもとに、特に主観的加齢とWell-beingに関連する変数を抽出し、新たな主観的加齢の測定方法を開発し、その有効性を検証する。加齢変化を身体と精神の両側面から調査し、各々の自覚と受容のパターンの観点から主観的加齢の測定法を考案するという本研究の切り口は国内外を含めて従来研究になかった視点であり、Well-beingや健康につながる主観的加齢のメカニズム解明に貢献できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi