研究課題/領域番号 |
25K06762
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 京都医療科学大学 |
研究代表者 |
富高 智成 京都医療科学大学, 医療科学部, 講師 (70636597)
|
研究分担者 |
中田 英利子 佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (80440866)
向居 暁 県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (80412419)
田畑 慶人 京都医療科学大学, 医療科学部, 准教授 (20369656)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 記憶観 / 現代社会 / 情報端末 / 認知症 / 記憶障害 |
研究開始時の研究の概要 |
スマートフォンなどの情報通信機器の普及、高齢者や認知症患者の増加など、現代人の記憶を取り巻く環境は近年大きく変化した。このことは日常生活における記憶行動・経験に対して大きな影響を与え、私たちの持つ記憶に対する考え方(記憶観)をも変化させている。記憶観の変化は環境に対する適応をもたらす場合もあるが、かえって日常生活の質やウェルビーイングを低下させることも少なくない。本研究では、現代における記憶を取り巻く環境の変化と一般の人々の記憶観・記憶経験、そこから生じる問題の解明、その解決策について検討する。
|