• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報の信頼性が模倣に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K06768
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関信州大学

研究代表者

水口 崇  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (60412946)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード提供者信頼性 / 情報信頼性 / 文化学習の動機 / 集団内ルール / 集団内地位
研究開始時の研究の概要

情報の信頼性が模倣に及ぼす影響を解明する。具体的には、情報提供者に対する信頼性、提示された情報自体の信頼性が、模倣の実行にどのような影響をもたらすか明らかにする。
幼児(3~5歳)を対象に、道具の慣用操作と非慣用操作等を提示して模倣を求める。その際、道具の慣用/非慣用操作等を提示する情報提供者と提示情報自体の信頼性、及び情報者の集団サイズが模倣に及ぼす影響を検証する。それらを踏まえた上で、情報提供者が眼前から不在となった場合、どの程度情報提供者の影響が模倣に残存するか、情報提供者の信頼性と情報自体の信頼性から検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi