• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学級と個人の社会的目標は、小中学生の「学校に行きたくない気持ち」にどう関与するか

研究課題

研究課題/領域番号 25K06769
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関愛知教育大学

研究代表者

五十嵐 哲也  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90458141)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード不登校 / 不登校傾向 / 社会的目標 / 小学生 / 中学生
研究開始時の研究の概要

本研究は,学級と個人の「社会的な目標のマッチング」が,「学校に行きたくない気持ち(不登校傾向) 」や「欠席状況」に影響を及ぼすのかを明らかにすることを目的とする。その際,学年進行によって学級構成員の変化が起こった際,個々の児童生徒が新しい学級の社会的な目標構造を察知し,個人の社会的な目標までも変化させるのか否かについても検討する。さらに,社会的目標と「学校に行きたくない気持ち(不登校傾向)」との間に媒介要因を想定し,「個人の社会的目標が学級の社会的目標構造とマッチしなくても,学校生活スキル等の媒介要因を獲得することで不登校傾向は低減するか」という点も検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi