• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3相の「わかる」で構成する授業づくりの枠組みの提案

研究課題

研究課題/領域番号 25K06775
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関大分大学

研究代表者

藤田 敦  大分大学, 教育学部, 教授 (80253376)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード教授学習心理学 / 授業デザイン / 3相のわかる
研究開始時の研究の概要

学校の授業の目的は、児童生徒が学習内容を「わかる」ことであり、「わかる」授業を構想し実践する力は、授業者にとって不可欠な資質能力である。この学習者の「わかる」という「学び」の心理状態を「判る・解る・分る」という3相に分け、授業中に生起する教授学習活動と、学習者の「わかる」という状態の質的な差異との関係について探究する。
特に本研究では、3相の「わかる」の各特性を踏まえた学習活動を効果的に配置した授業づくりの枠組みを提案し、小中学校の教科の授業デザインとして具体化する。この研究成果が、児童生徒の「主体的・対話的で深い学び」を導く授業スタンダードを構築する際の一助となっていくことを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi