• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己調整学習の指導力を育成する教師教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K06779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関日本女子大学

研究代表者

瀬尾 美紀子  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (90431775)

研究分担者 柴 里実  東京科学大学, リベラルアーツ研究教育院, JSPS特別研究員 (40986080)
内田 奈緒  岡山大学, 共通教育・グローバル領域, 特任助教 (71019908)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自己調整学習 / 教師教育 / 学習方略 / メタ認知 / 教員養成
研究開始時の研究の概要

自己調整的に学習を進める力を育てる重要性は,教育界内外において広く共有されている。その一方で,勉強法の悩みを抱える児童生徒は約7割に達しており(ベネッセ教育総合研究所,2023),わが国の自己調整学習に関する教育がうまく行われているとは言い難い。
本研究では,自己調整学習の指導や支援が効果的に行われていない原因について,教師の認知的要因(知識,信念,動機づけ)と思考プロセスに焦点を当て明らかにする。そして実践的指導力を育成するための大学教職授業および現職教員研修の開発と検証を行い,教師教育プログラムの構築をめざす。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi