• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中学校移行期における自己制御の発達に関する縦断研究:余暇活動に焦点を当てて

研究課題

研究課題/領域番号 25K06781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

小保方 晶子  明治学院大学, 心理学部, 准教授 (00442088)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード自己制御 / 青年期 / 余暇活動
研究開始時の研究の概要

青年期の自己制御は非行や抑うつなどの臨床的課題と関連し、成人期以降のwell-beingにとって重要である。本研究は、小学5年生から中学1年生の子どもとその保護者に縦断調査を行い、第一に児童期後期から青年期前期の自己制御の発達の軌跡を多面的(認知、行動、感情)に明らかにする。第二に、中学生時期の自己制御の発達と適応を、小学校高学年の余暇活動の変数から明らかにする。本研究は青年の自己制御の発達を支える社会文化的要因を探ることを通して、子どもの発達とその支援の方策に新たな知見を提供し、生涯にわたるwell-beingに貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi