• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

創発現象の探求において好奇心が果たす役割に関する実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K06786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

寺井 仁  近畿大学, 産業理工学部, 教授 (30397442)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード創発現象 / 科学的発見 / 好奇心 / ライフゲーム
研究開始時の研究の概要

主体的な学習から科学的発見に至るまで,「好奇心」は現象に対する理解において重要な役割を果たす.世の中の現象(事例)は,根源的な規則(下位規則)から生み出されるが,下位規則には明示的に埋め込まれていない高次の規則(上位規則)が創発する場合がある.このような「創発現象」は,科学が対象とする現象に広く認められる普遍的な性質の一つである.本研究では,下位規則から創発される上位規則の発見プロセスに好奇心が果たす役割について実験的な検討を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi