研究課題/領域番号 |
25K06787
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
池田 賢司 大手前大学, 経営学部, 准教授 (30808332)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | メタ認知 / アンカリング / 学習判断 / 自己制御学習 |
研究開始時の研究の概要 |
効果的な学習には,メタ認知が重要であり,現在の学習状況の判断(学習判断)を正確に行い,適切な学習行動を選択することが重要である。外部から与えられた情報(アンカー情報)は学習判断に影響するため,課題の難易度に関するアンカー情報は学習判断に有用な手がかりになり得る。しかし,難易度に関するアンカー情報は,学習経験(学習者が感じる難易度)と一致するとは限らない。本研究は,学習経験と一致しない情報(経験不一致アンカー)が一連の学習過程に及ぼす影響について,記憶課題だけではなく文章課題を用いて検討する。
|