• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症の人の家族のPre-death griefの回復要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K06807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

森本 浩志  明治学院大学, 心理学部, 教授 (20644652)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード認知症 / 家族家族介護者 / 悲嘆
研究開始時の研究の概要

認知症の人の家族は要介護者の症状の進行に伴う言動の変化に戸惑う中で、病前の要介護者が心理的に失われたような喪失感や悲嘆(pre-death grief)に暮れることがある。重篤なpre-death griefは介護生活に否定的な影響を与えるだけでなく、要介護者との死別後の病的な悲嘆のリスク要因にもなることが示唆されているが、pre-death griefの研究は主に欧米で行われており、わが国における研究は限られている。本研究では、重篤なpre-death griefを経験している家族の特徴および重篤なpre-death griefの回復要因を明らかにするために、5回の調査から構成される縦断研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi