研究課題/領域番号 |
25K06829
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
長濱 輝代 大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (40419677)
|
研究分担者 |
鯵坂 誠之 大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60634491)
池田 友美 摂南大学, 看護学部, 教授 (70434959)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | NICU / 臨床知 / 注意 / 視線計測 / インタビュー |
研究開始時の研究の概要 |
NICUでの看護師・助産師の心理的ケアに関する臨床知と、非医療者がNICUという特殊な環境から受ける心理的影響を可視化し、NICUにおける心理的ケアモデルの構築を目指す。 そのために本研究では、①NICUにおける心理的ケアの現状と教育的課題を析出する、②保護者を想定した非医療者群と心理的ケア熟練者群の視線解析の比較から熟練者の「臨床知」を明らかにする、③実際のNICU環境が引き起こす心理的影響を明らかにするため、非医療者を対象として(ア)静止画(二次元)と実際の環境下(三次元)との比較、(イ)継続的なNICU入室体験の追跡調査、を行う。
|