研究課題/領域番号 |
25K06851
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
青木 紀久代 学習院大学, 付置研究所, 所員 (10254129)
|
研究分担者 |
吉川 眞理 学習院大学, 文学部, 教授 (50242615)
麻田 萌 専修大学, 人間科学部, 特任教授 (40910146)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 社会的養育 / 里親 / 心理教育 / 子育て支援 / 乳幼児 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は里親や母子生活支援施設利用者等、社会的養育の中でも特に心理支援ニーズの高い乳幼児期の子育て家庭を対象とした、親子の関係性支援の提案を目的とし、2つの研究課題を設定するものである。第1は、養育者に対する心理教育プログラムの実装である。第2は、親子の関係構築を目指した個別の心理的介入法の検討である。健康増進を目指した心理教育プログラムでは届かない、親自身の逆境体験から生じた親子の関係性障害への直接的な支援を行うための方略を、アタッチメント理論に基づく支援法等を参考に、複数の支援モデルを比較検討することを経て、実用性の高い支援方略を模索していく。
|