• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情緒応答性に基づくEA Briefingコーチングを通した幼児への言語発達効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K06860
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関大阪人間科学大学

研究代表者

堤 俊彦  大阪人間科学大学, 心理学部, 教授 (20259500)

研究分担者 金平 希 (野津山希)  福山大学, 人間文化学部, 講師 (10550965)
宮地 ゆうじ  大阪人間科学大学, 保健医療学部, 講師 (70738161)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード情緒応答性 / EAブリーフィング / アタッチメント / 言語発達
研究開始時の研究の概要

言葉の発達の遅れにより言語療法を勧められた4歳から6歳児とその母親を対象に、①EA、②言語発達/コミュニケーション、③心理発達バッテリーで構成されたベースライン評価を行い、その6ヶ月後に幼児の言語発達/コミュニケーションの予測要因となるかどうかを確認する。EAレベルに支援が必要となる母子を対象にEA Briefingによるコーチングを通して親は子どもの関わりの中で必要となる変化と強化のポイントを学ぶことで、EAの促進効果を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi