研究課題/領域番号 |
25K06861
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
石田 哲也 久留米大学, 医学部, 助教 (20758776)
|
研究分担者 |
加藤 隆郎 久留米大学, 医学部, 助教 (30758800)
大江 美佐里 久留米大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40373138)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | トラウマ / PTSD / 睡眠 / 嗜癖 / 解離 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,心的外傷を持つ患者に対して「睡眠・嗜癖・解離」をテーマとする新たな心理支援プログラムを作成し効果研究を行うことを目的とする。PTSD/CPTSDの近年の研究では,併存症である睡眠障害や嗜癖,解離がPTSDの病状に与える影響が高いことが示唆されており,「睡眠・嗜癖・解離」に焦点を当て心的外傷を直接的に取り扱わない介入は新たなPTSD治療法となる可能性がある。本研究では不眠に対する認知行動療法や安全探索,マインドフルネスを組み合わせた心理支援プログラムがPTSD症状の改善に効果をもたらすかを検証する。本介入によりこれまで難治例とされてきた心的外傷患者の症状改善に大きく寄与すると考える。
|