• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公認心理師による生活習慣病予備群への実践的介入は生活習慣の改善を促進させる

研究課題

研究課題/領域番号 25K06862
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関別府大学

研究代表者

矢島 潤平  別府大学, 文学部, 教授 (30342421)

研究分担者 小池 城司  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (90325522)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード生活習慣病予備軍 / 公認心理師 / 実践的介入 / ストレス実験 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

本研究は,生活習慣病予備群を対象に臨床心理学的介入による生活習慣の改善と心理生物学的ストレス反応の軽減との関連性を,フィールド調査,実験(フィールド-実験統合研究)及び実践的介入によって検証することである。特に,生活習慣病予備軍のリスク軽減に公認心理師の心理的支援の介入効果がどの程度役立つかについても検証することとしている。
本研究の成果により,生活習慣改善によるストレス軽減に関する示唆や個人に適した介入方法の知見が得られ,今後の健康教育や生活習慣の改善策を広く国民に向けて提案し,健康増進への寄与を目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi