研究課題/領域番号 |
25K06867
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
管 思清 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 特任研究員 (70913135)
|
研究分担者 |
富田 望 実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (30823364)
大島 郁葉 千葉大学, 子どものこころの発達教育研究センター, 教授 (40625472)
熊野 宏昭 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90280875)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 社会的カモフラージュ / 抑うつ / 全般性不安 / 社交不安 / 自閉スペクトラム症 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、成人期の自閉スペクトラム症(ASD)者における社会的カモフラージュ(SC)がメンタルヘルスに与える影響を明らかにすることを目的としています。既存のSC尺度には、社交不安症による回避行動と、メンタルヘルスを悪化させないSCが混在しているため、ASD者のメンタルヘルスに悪影響を与えるSCを特定することが重要です。日常生活での社交場面を経験サンプリング法で測定し、さらに脳電磁気断層法を用いて、メンタルヘルス悪化に関わる神経指標を同定します。最終的に、この神経指標を基に、SCに対する気づきを促進し、メンタルヘルスの改善を目指すニューロフィードバック技術を開発・検証します。
|