• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症とともに生きる人への診断後支援プログラムの開発およびその適用範囲の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K06877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

野村 信威  明治学院大学, 心理学部, 教授 (90411719)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード認知症 / 診断後支援 / 若年性認知症
研究開始時の研究の概要

本研究ではイギリスで開発された初期の認知症の診断後支援プログラム「認知症とともによく生きるコース(LivDem)」およびその家族版(LivDem Family)を日本に導入し,おもに若年性認知症当事者を対象とする単一事例実験デザインに基づく事例検討およびRCTを用いた効果評価研究への取り組みを通して,診断初期の認知症当事者(とその介護者である家族)が認知症についてお互いに語りあうことによる心理的な意義について検討することを主な目的とする。この取り組みを通して,認知症と診断された当事者が「認知症とともによく生きる」ことはどのように可能かについて検討を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi