• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

覚醒度による色・輝度コントラスト感度への影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K06894
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

鯉田 孝和  豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 准教授 (10455222)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード視覚 / 色覚 / 心理物理学 / 概日リズム / 覚醒
研究開始時の研究の概要

覚醒度は目の見えやすさにどのように影響するでしょうか?眠気や覚醒度は、時間帯や食事によって変わります。そこで朝・昼・晩の時間帯や、ガムをかむかどうかで、ものの見えやすさが変わるかを比べます。もし変わるのであれば、様々な白黒や色の模様のうち、どれで差が生じるかを調べます。模様によって影響が違うのであれば、視覚に覚醒信号が直接作用していたことを示す証拠となります。これはまた覚醒信号が脳でどのように伝達されているか示唆を与えます。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi