• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視知覚の個人差を予測し制御する

研究課題

研究課題/領域番号 25K06901
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

田谷 修一郎  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (80401933)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード個人差 / 視覚 / 錯視 / 学習 / 予測と制御
研究開始時の研究の概要

本研究は「他者の知覚内容を予測・制御できるか?」という問いに実証的に挑むものである。色や形の知覚には大きな個人差が存在し、例えば「私の見ている赤」と「あなたの赤」は異なる可能性がある。従来の心理学はこうした個人差をノイズとして扱ってきたが、本研究はその個人差自体に注目し、錯視を用いた実験により、知覚の多様性を定量的に把握・予測・制御する手がかりを探ることを目的とする。知覚という主観的な体験に科学的に迫る本研究は、従来の「平均的な人間像」ではなく「ある個人の内面」を理解する学問として心理学を拡張する試みであり、社会における多様性理解の深化にもつながると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi