• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非共感覚者の色字共感覚と物体典型色に見る視覚的注意と視覚特徴結合

研究課題

研究課題/領域番号 25K06903
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関新潟国際情報大学

研究代表者

佐々木 宏之  新潟国際情報大学, 経営情報学部, 教授 (80389949)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード色字共感覚 / 物体典型色 / 視覚的注意 / 視覚特徴結合 / 視線計測
研究開始時の研究の概要

色や形といった視覚特徴がどのように統合され統一的な知覚を生むかという結合問題に取り組むため、「表象レベルの異なる図形」という観点から視覚特徴の結合に関するモデルを構築する。「表象レベルの異なる図形」の特徴結合とは、【高い表象レベル】物体と色の結びつき(リンゴと赤)、【中程度の表象レベル】文字と色の結びつき、【低い表象レベル】抽象図形と色の結びつき、の3つのレベルの特徴結合である。これら異なる表象レベルの特徴結合について、視覚探索課題、注意捕捉課題を実施し、表象レベルに依存した視覚的注意の影響を検討する。視覚的注意が視覚特徴を結び付けるとする特徴統合理論を踏まえ、結合問題の解決の糸口を探る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi