• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類における生物らしさ評価に関する脳内処理機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K06904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

倉岡 康治  近畿大学, 医学部, 講師 (10581647)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードサル / ニューロン / 扁桃体 / 前部帯状皮質
研究開始時の研究の概要

過度に生物らしい非生物には不気味さを感じる「不気味の谷」問題が存在する。これは生物-非生物判別が曖昧になると扁桃体が活動し恐怖が生じることが考えられる。そこで、生物らしさに好感を持つことに関与する前部帯状皮質の活動が、扁桃体から受け取る恐怖信号により調整されることで不気味の谷が生じる、という仮説を立て、まずサルに顔刺激の生物らしさを判断させ、曖昧な顔刺激に対する恐怖感を自律神経応答により評価する。次に扁桃体と前部帯状皮質から神経活動を同時記録し、曖昧な刺激に対する扁桃体-前部帯状皮質の機能的連関を検証する。さらに扁桃体活動操作により、扁桃体-前部帯状皮質の機能的連関の因果関係を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi