研究課題/領域番号 |
25K06938
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分11010:代数学関連
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
西山 享 青山学院大学, 理工学部, 教授 (70183085)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 旗多様体 / 二重旗多様体 / 退化主系列表現 / RSK対応 / 松木対応 |
研究開始時の研究の概要 |
実数体上の二重旗多様体が有限軌道を持つための条件を研究し,各軌道の閉包関係,次元,局所系などの幾何学的性質を精査する.さらに,各軌道に付随する退化主系列表現間の intertwining 積分核作用素を構成し,その像となる表現の性質を明らかにすることで,実リー群の表現論への応用をめざす.また,ディラック作用素やクリフォード代数を用いて実旗多様体のコホモロジー環の構造を調べ,Steinberg-Springer 理論や Hessenberg 多様体・Richardson 多様体等の部分多様体との関係性にも注目する.本研究では2件の国際共同研究を母胎に,二重旗多様体の理論体系の構築を目指す.
|