• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アファイン代数多様体のファイブレーション構造と代数群の作用

研究課題

研究課題/領域番号 25K06945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

増田 佳代  関西学院大学, 理学部, 教授 (40280416)

研究分担者 宮西 正宜  関西学院大学, 特定プロジェクト研究センター, 客員研究員 (80025311)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードファイブレーション構造 / 加法群の作用 / 消去問題 / Abhyankar-Sathaye問題
研究開始時の研究の概要

複素アファイン空間を一般閉ファイバーにもつアファイン代数多様体上のファイブレーションをアファインスペースファイブレーションという.加法群などユニポテント群の作用とアファインスペースファイブレーションとは密接に関連していることが知られている.たとえば,アファイン代数多様体上の加法群の作用による商写像は,アファイン直線を一般閉ファイバーにもつアファインスペースファイブレーション(A^1-fibration)である.3次元以上の非特異アファイン代数多様体上のアファインスペースファイブレーションの構造を代数群の作用という観点から解明する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi