• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周期積分の混合楕円モチーフと超幾何関数への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K06964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関法政大学

研究代表者

寺杣 友秀  法政大学, 理工学部, 教授 (50192654)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード周期積分 / モチーフ / 多重ゼータ値 / 超幾何関数 / 楕円曲線
研究開始時の研究の概要

代数多様体の代表的な不変量に特異コホモロジーとド・ラム・コホモロジーがある。非特異完備代数多様体の二つのコホモロジーは複素数体をテンソルすると比較定理により同型となる。この同型を通じて特異コホモロジーとド・ラム・コホモロジーを比較することができ、それから周期積分が生まれる。これらはホッジ構造として抽象化されるが、開多様体に対しては混合ホッジ構造という構造が現れる。本研究の目標はこれらにまつわる周期積分についての性質、とくに超幾何関数の種々の性質、および多重ゼータ値の深さに関する性質を、ツイスト・コホモロジーあるいは、混合楕円モチーフと混合テイト・モチーフの観点から知見を深めてゆく。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi