• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表現スキームと圏上の両側加群を用いたコーエン・マコーレー加群の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K06966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分11010:代数学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

平松 直哉  岡山理科大学, 基盤教育センター, 准教授 (20612039)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードCohen-Macaulay加群 / 関手圏 / 表現型
研究開始時の研究の概要

研究目的は「次数付きCohen-Macaulay(CM)加群の圏を, 圏上の両側加群(BOCS理論)を用いて階層構造を精密化し, 表現スキームを用いてCM加群の表現型を特徴付ける」ことである。一般に加群の分類は不可能だが, BOCS理論を適用することで行列の分類問題に帰着でき, それによる加群圏の階層的な解析が可能になる。本研究により有限次元多元環の結果の高次元化が得られ, ブラウアー・スロール予想の解決に貢献できる。表現スキームの理論や関手圏の手法を土台に, CM加群圏の還元定理やアルゴリズムの構築, BOCSに由来するスキームが構成する加群族による表現型の特徴付けを模索する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi