• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多孔質材料の巨視的変化と微視的変化を表す数学モデルの解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K07085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12020:数理解析学関連
研究機関京都教育大学

研究代表者

熊崎 耕太  京都教育大学, 教育学部, 教授 (30634563)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード偏微分方程式系 / 自由境界問題 / 多孔質材料 / 解の存在と一意性 / 解の時間大域的挙動
研究開始時の研究の概要

建造物に用いられるコンクリートやアスファルトは、内部に無数の細孔を持つ多孔質材料である。こうした多孔質材料は、時間経過とともにひび割れや剥離といった変形が起きる。その一つの原因として、細孔内部における水分の相変化が挙げられる。本研究では、変形を偏微分方程式系、変形に伴う細孔内の変化を自由境界問題によって表現した数学モデルを提案し、このモデルの解の存在と一意性を示す。また、解の性質や構造、長時間にわたる解の振る舞いを明らかにし、一方の変化がもう一方の変化に与える影響を考察する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi