• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ空間と潜在データ空間の幾何学的特徴の変化に着目した解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K07122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小林 景  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (90465922)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード幾何学的データ解析 / 理論統計学 / 機械学習 / 多様体学習
研究開始時の研究の概要

本研究は,申請者らによるKobayashi and Wynn(2020)等で提案されたデータ空間の曲率に着目するデータ解析手法を大きく発展させ,機械学習モデルの潜在ベクトルが分布する「潜在データ空間」についてもその研究対象を拡大する.具体的には,(A)データ空間と潜在データ空間の幾何学的特徴量の比較と,(B) 経験グラフの変形による距離変換を用いたデータ解析手法の発展および理論構築の2つのアプローチを並行して進め,融合させていく.最終的に,データ空間のどのような幾何学的な特徴が解析精度に結びつくのかを解明し,その事実に基づく新しいデータ解析手法の開発を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi