• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様体上の最適化理論の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K07125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

佐藤 寛之  立命館大学, 理工学部, 准教授 (80734433)

研究分担者 相原 研輔  東京都市大学, 情報工学部, 准教授 (70735498)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード最適化 / 多様体 / 勾配法 / 部分多様体
研究開始時の研究の概要

本研究では,多様体上の最適化理論の新展開を目標とし,共役勾配法をはじめとした最適化手法を改良する.また,提案アルゴリズムの収束性や実用性を,理論的な証明と数値的な実証によって保証する.さらに,こうした手法を応用し,機械学習・人工知能や制御工学など,他分野における重要な諸問題に対する新しい求解アルゴリズムを開発することをも目的とする.その結果として,多様体上の最適化理論の発展とともに,そうした手法が応用可能な様々な分野における技術開発にも繋がるという点で,社会への波及効果が期待される.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi