研究課題/領域番号 |
25K07128
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分12040:応用数学および統計数学関連
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
田中 環 新潟大学, 自然科学系, 教授 (10207110)
|
研究分担者 |
山田 修司 新潟大学, 自然科学系, 教授 (80331544)
齋藤 裕 新潟大学, 工学部, 特任准教授 (50806057)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 集合最適化 / ベクトル最適化 / 集合値写像 / スカラー化関数 / 漸近関数 |
研究開始時の研究の概要 |
人工知能や機械学習の研究は今日では大変重要なテーマとなっていて,複雑な事象のモデル化・解析が行われるようになってきた。しかし,どのようなモデル化をするにせよ,何らかの評価や数理的意思決定が各プロセスで行われる。評価方法が多様な価値観に基づくため,様々な手法が提案されている。特に,実数の全順序やベクトルの半順序を一般化した,集合の優劣に基づいた集合最適化というものがある。本研究では,①集合関数と集合値写像の合成写像に関する解析,②集合最適化のアルゴリズム開発,③漸近理論への応用研究を目的とし,従来の数学理論では扱えなかった問題へのアプローチを目指す。
|