• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物の形づくりに関する数理モデルとソフトの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K07129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関富山大学

研究代表者

秋山 正和  富山大学, 学術研究部理学系, 准教授 (10583908)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生物の形態形成 / 数理モデル / シミュレーション
研究開始時の研究の概要

研究は,生物の形態形成の原理を数理モデルとソフトウェアの構築を通じて解明することを目的とする.細胞の分裂・成長・死亡を数理モデルで表現し,PCやWeb上で動作する形態形成シミュレーションツールを開発する.偏微分方程式や機械学習を活用し,高速かつ安定した計算アルゴリズムを実装する.さらに,形状の定量的表現や可視化技術を組み込み,生物学と数理科学の融合を促進する.最終的に,開発したソフトウェアを形態形成研究の標準ツールとして確立する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi