研究課題/領域番号 |
25K07154
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13010:数理物理および物性基礎関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
首藤 啓 東京都立大学, 理学研究科, 教授 (60206258)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 量子カオス / トンネル効果 / 超近可積分系 / 複素半古典論 / 複素力学系 |
研究開始時の研究の概要 |
運動の自由度を2つ以上もつ多次元系の古典力学では,系が特殊な対称性をもたない限りカオスを発生する.量子力学固有の現象であるトンネル効果に古典カオスがいかにその痕跡を残すか?非可積分系の量子力学の基本的問題ともいえるこの問題は,その研究が始まって40年経った現在でも完全な理解にはほど遠い.本研究の目的は,"超近可積分系"と研究代表者らが名付けた,可積分系からの摂動が極めて小さく,非可積分性由来の構造を古典位相空間にもたない制御された系の解析を通して,複雑な位相空間の背後に隠れる非可積分系のトンネル効果の本質を明らかにすることである.
|