• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一原理計算手法を用いた「新奇な異常速度由来のホール電流成分」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K07164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関信州大学

研究代表者

樋口 雅彦  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (10292202)

研究分担者 樋口 克彦  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (20325145)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード異常速度 / エネルギー損失 / 電流密度汎関数理論 / MFRTB法 / 量子ホール効果
研究開始時の研究の概要

磁場が印加された固体(磁場下固体)の電気伝導に関して,「新奇な異常速度」が最近盛んに数理物理学の分野で議論されています。本研究では,「エネルギー損失を考慮に入れた第一原理計算理論」を用いて,「新奇な異常速度」由来のホール電流成分の定量的解析を行います。そして,エネルギー損失がこの新奇なホール電流成分に与える影響を明らかにします。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi